仙腸関節炎

こんな症状でお悩みではありませんか
  • 腰やお尻のあたりに鋭い痛みを感じることがある。
  • 片脚に体重をかけたときに痛みが強くなる。
  • 歩くときに骨盤周りがぎくしゃくした感じがする。
  • 座り続けると腰や骨盤がだるく感じる。
目次

【仙腸関節炎とは?】腰痛の原因となる仙腸関節の炎症

仙腸関節炎は、腰の下部に位置する仙腸関節に炎症が起こり、痛みを引き起こす状態です。この関節は、腰椎と骨盤を繋ぐ重要な部位であり、姿勢や動作に大きく関与しています。仙腸関節炎は、腰痛の原因の一つとして広く知られており、特に腰部の痛みや殿部(お尻)の痛みを感じることが多いです。

【仙腸関節炎が起こる原因とは?】関節に負担がかかる原因と影響

仙腸関節炎の原因はさまざまで、特定の動作や姿勢が関係していることがあります。以下のような要因が仙腸関節に負担をかけ、炎症を引き起こす原因となります。

  • 姿勢の悪さや骨盤の歪み
    • 骨盤が歪んでいると、仙腸関節に不均等な負担がかかり、炎症が引き起こされることがあります。猫背や反り腰などが関係しています。
  • 急な運動や体をねじる動作
    • 急な体勢変更や激しい運動、無理な体をひねる動作などが仙腸関節に負担をかけ、炎症を引き起こすことがあります。
  • 妊娠や出産後の影響
    • 妊娠中や出産後はホルモンの影響で関節が緩みやすく、仙腸関節に過剰なストレスがかかることがあります。特に産後の女性に見られることが多いです。
  • 加齢による関節の劣化
    • 年齢とともに関節の軟骨が摩耗し、仙腸関節が炎症を起こしやすくなることがあります。
  • 過剰な負荷や長時間の座り仕事
    • 長時間の座りっぱなしや立ちっぱなしの姿勢が続くことで、仙腸関節に不自然な負担がかかり、痛みが引き起こされることがあります。

【仙腸関節炎を放置するとどうなる?】放置すると悪化する痛み

仙腸関節炎を放置してしまうと、痛みが慢性化するリスクが高く、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。放置することで以下のような問題が発生することがあります。

  • 慢性的な腰痛
    • 仙腸関節炎を放置すると、痛みが繰り返し発生し、次第に慢性化します。最初は軽い痛みでも、時間が経つと耐え難い痛みになることがあります。
  • 姿勢の悪化と運動能力の低下
    • 腰の痛みや臀部の痛みをかばうことで、姿勢が崩れ、体全体のバランスが悪化します。これにより他の部位にも不調が出て、さらに運動能力が低下する可能性があります。
  • 歩行や立ち上がりに支障をきたす
    • 仙腸関節の痛みがひどくなると、歩くことや立ち上がることが困難になる場合があります。これにより、日常生活における動作が制限されてしまいます。

【病院での仙腸関節炎の治療法】医療機関でのアプローチ

仙腸関節炎の治療は、痛みを軽減し、関節の機能を回復させることが目標となります。病院で行われる治療法としては、主に以下のような方法が取られます。

  • 薬物療法
    • 痛み止めや消炎剤を使用して、炎症を抑え、痛みを和らげます。慢性的な痛みの場合、筋弛緩剤やステロイド注射が行われることもあります。
  • 理学療法(物理療法)
    • 温熱療法や冷却療法、電気治療などを使用して、炎症を抑え、筋肉の緊張をほぐします。また、リハビリを通じて関節の動きを改善することも行われます。
  • 手術療法(重度の場合)
    • 非常に重度な場合、関節の手術を検討することがありますが、これは最後の手段として選択されることが多いです。

【当院での仙腸関節炎改善方法】根本的な原因を解決し、再発を防ぐ施術

当院では、仙腸関節炎の根本的な原因を解決し、再発を防ぐための施術を行っています。痛みを一時的に和らげるだけではなく、体全体のバランスを整えることで、より長期的な改善を目指します。具体的には、以下の施術を組み合わせて行います。

  • 骨盤矯正 — 仙腸関節への負担を軽減
    • 仙腸関節は骨盤と密接に関係しています。骨盤の歪みが関節に過剰な負担をかけるため、当院では骨盤矯正を行い、正しい位置に戻します。これにより、仙腸関節の負担が軽減され、炎症が和らぎます。
  • 背骨調整 — 全身のバランスを整え、腰痛を改善
    • 仙腸関節の痛みが腰に広がることがあるため、背骨調整を行い、全身の骨格バランスを整えます。これにより、痛みの原因を根本から改善し、再発を防ぎます。
  • もみほぐし — 筋肉のこりをほぐし、血行を促進
    • 仙腸関節の周りの筋肉が硬直すると痛みが強くなります。もみほぐしを行うことで筋肉のこりを解消し、血行を促進します。これにより、炎症が緩和され、痛みが軽減されます。
  • ストレッチ指導 — 予防のためのストレッチ法を習得
    • 仙腸関節炎を予防するために、正しいストレッチを指導します。自宅でもできる簡単なストレッチを取り入れることで、関節の柔軟性を保ち、再発を防ぎます。

【よくある質問】仙腸関節炎についてのよくある質問

仙腸関節炎はどのように診断されますか?

通常、診察や触診、X線やMRIなどの画像検査で診断されます。必要に応じて、関節の動きや圧痛を確認し、確定診断が行われます。

仙腸関節炎の痛みはどれくらいで改善しますか?
  • 痛みの程度や治療の頻度によりますが、当院での施術を受けることで1~2ヶ月の治療で痛みが軽減するケースが多いです。状態に応じて通院の頻度は異なりますが、初期段階では週に数回、痛みが軽減してきたら週1回程度の通院が効果的です。
  • 持続的な改善には、定期的なメンテナンスが効果的です。
妊娠中でも仙腸関節炎の治療は受けられますか?

妊娠中の方でも、症状に合わせた安全な施術を行うことができます。骨盤矯正や軽いストレッチなどで、痛みを和らげることができます。

まとめ

仙腸関節炎は、腰痛や殿部の痛みを引き起こす原因となる病態ですが、放置することで慢性化し、生活の質を低下させることがあります。医療機関での治療と並行して、当院では骨盤矯正や背骨調整、もみほぐしを通じて、根本的な原因を解決し、再発を防ぐサポートを行っています。痛みでお困りの方は、ぜひ一度当院の施術を体験してみてください。

お問い合わせ

院名森田整体瑞穂店
住所〒467-0026
名古屋市瑞穂区陽明町2-31
サンライズ塚本1階
アクセス駐車場完備
営業時間日・祝
09:00 ~ 12:00
15:00 ~ 19:00
※土曜は9:00〜17:00までの通し営業
受付日・祝
09:00
~
12:00







15:00
~
19:00







※土曜は9:00〜17:00までの通し営業
目次